本文へ移動

診療時間

診療時間

祝日
午前
(9:00~12:30)
×
×
午後
(13:30~17:00)
×
×

専門外来 ※専門外来は予約が必要になりますので来院または電話でご確認ください

専門外来​​
診察日
神経内科
木(午前)
生活習慣病外来
火(第2午後、第4午後)
循環器内科
木(午前)
内分泌代謝
第1土、第3金
整形外科
水(13:30~16:00)・土(9:00~16:00)

診療時間


・平日、土曜日
 9時00分~17時00分まで
(受付時間 8時45分~12時00分 13時30分~16時30分)

・日曜日・祝日(休日当番は除く)
 休診

*昼休みは12時30分~13時30分です
*診療科により異なる場合があります。必ず担当医師診療予定と
 最新情報での休診情報を確認の上、ご来院下さい。

「長期処方・リフィル処方箋」について
当院では患者さんの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること のいずれの対応も可能です。
※なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医師が判断いたします。
 
 
「高血圧症、脂質異常症、糖尿病で通院中の患者様」に関して
診療報酬の改定により令和6年6月1日から療養指導に同意された患者さまを対象に患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
 
 
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても無料で発行いたします。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

<医療DX推進体制整備加算>


当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。

・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制及び電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。

TOPへ戻る